ちょくちょく拝見してます生放送で艦これに関する質問が出ていて、
自分でも可能なのかよくわからなかったので実際に試してみました。
***
響Lv62 電Lv52 雷Lv50 赤城Lv43 加賀Lv34 霧島Lv32 で
2-4攻略は可能か。
***
結論から言うと「大変だけど、準備をちゃんとすれば可能」と思います。
長くなりそうなので続きに隠します。
#4592-4攻めてみた | 2017.10.30 |
艦娘自体は手持ちの娘たちを使うので、
レベルと改造状況はだいぶ条件が違いますが
序盤で手に入れることができる装備のみで攻略してみました。
結果は昼戦Sです(*´ω`*) やったー

開幕航空戦で敵を2隻ほど撃沈、霧島さんの最初の砲撃でもう1隻撃沈できたので
もうこの時点でほぼA勝利は確定しました。(A勝利:4隻撃沈 まであと1隻)
か弱い駆逐を先頭にしての艦隊なので、敵が攻撃する前にいかに数を減らせるかが勝負です。
羅針盤は1回左上に逸れて撤退しましたが、
2回目で右下からのボス行きルート(空母いなくて一番楽)を引けたので、
道中の被弾は赤城さんのカスダメだけでした。駆逐は結構元気でした。
装備はこちら↓

* うっかり第一夫人の加賀さんに新大バルジをそのまま装備させてしまってます・・・。
性能は「回避-2 装甲+10」です。
たぶん攻略に大きな効果はないと思います・・・中破したし。
10cm高角砲が(改修で溶けて)なかったので、浦風砲を代用してます。
あれば10cm高角砲のほうが対空が高いので2-4攻略に向いてます。
私はアタリのルートを引きましたが、それ以外のルートは敵空母が強いです。
駆逐には夜戦連撃&対空要員として高角砲を2基ずつ装備させます。
駆逐の空いた1枠には機銃か電探がいいと思います。
今回は一番身近な7.7mm機銃にしましたが、もっと高性能のものが手元にあれば
そっちのほうがいいです。秋月砲を持ってたら対空カットイン用の対空電探も候補。
魚雷は夜戦でカットインになってしまうので、手堅くいくなら避けたほうがいいです。
空母は全マス優勢とれるように艦載機積んでます。
優勢を取ることによって霧島さんの攻撃力が上がり、開幕航空戦での被弾も少なくなります。
赤城さんのほうが砲撃順が早いので(生き残りやすいので)艦攻を多めに積んでます。
烈風か紫電改二を計3つ。それらを艦載機熟練度maxの>>にするのが最低条件です。
熟練度はその装備を使えば使うほど上がっていきます。
ちょっと大変ですが、空母の装備を手抜くと大破撤退率がグンと上がります。
艦攻はできれば流星改などの強力なものを、残りのスロットに。
艦爆ではなく艦攻にしているのは開幕航空戦の攻撃力が高いからです。
最初にも言いましたが、この編成では敵を最初にいかにして減らせるかにかかってます。
私の編成例の載せる順番通り積むのがおススメです。(第一スロ&最大スロに艦攻)
こちらも>>にしたものを使うと攻撃力が上がります。
霧島さんは主砲/主砲/徹甲弾/偵察機の鉄板装備です。
徹甲弾は大事なので、持ってなかったら開発してください。10/30/90/10で出ます。
もし35.6よりも強い主砲を持ってたら積んでも大丈夫です。
通常艦隊なので、そんなに霧島さんが外すことはないと思います。35.6×2で十分でしたが。
あと、順番はやはり強力な砲撃火力のある艦を上に持ってきたほうがいいです。
特に戦艦は攻撃力が上がりやすいボーナスがつくので、旗艦推奨。
空母は夜戦では動けませんが、昼に強力な攻撃力を持ってるので戦艦の次。
駆逐を守るためにも、上のほうに置くのはせめて1隻までにしたほうがいいかと。
ちなみに加賀さん以外はちょうど遠征用・支援艦隊用にキラ付けをしていたので
キラキラしてます。やっぱり回避が良くなる気がします。
回避はレベリングで地道に上がるステータスなので、
レベルが低い段階で高難度海域に臨む場合はしたほうがいいと思います。
ちなみに私は遠征・支援のキラ付けは好きですが攻略艦隊へのキラ付けは嫌いです。←
長くなりましたが、守ったほうがいいのは下記の点です。
烈風か紫電改二を3つ用意して「>>」にする
艦攻(できれば強いもの)を5つ用意して「>>」にする
駆逐には緑の主砲を2つ積む(あと1つは機銃か電探)
戦艦には主砲/主砲/徹甲弾/偵察機を積む
順番はできれば戦艦旗艦・空母2隻・駆逐3隻に
です! それではご武運を!!
レベルと改造状況はだいぶ条件が違いますが
序盤で手に入れることができる装備のみで攻略してみました。
結果は昼戦Sです(*´ω`*) やったー

開幕航空戦で敵を2隻ほど撃沈、霧島さんの最初の砲撃でもう1隻撃沈できたので
もうこの時点でほぼA勝利は確定しました。(A勝利:4隻撃沈 まであと1隻)
か弱い駆逐を先頭にしての艦隊なので、敵が攻撃する前にいかに数を減らせるかが勝負です。
羅針盤は1回左上に逸れて撤退しましたが、
2回目で右下からのボス行きルート(空母いなくて一番楽)を引けたので、
道中の被弾は赤城さんのカスダメだけでした。駆逐は結構元気でした。
装備はこちら↓

* うっかり第一夫人の加賀さんに新大バルジをそのまま装備させてしまってます・・・。
性能は「回避-2 装甲+10」です。
たぶん攻略に大きな効果はないと思います・・・中破したし。
10cm高角砲が(改修で溶けて)なかったので、浦風砲を代用してます。
あれば10cm高角砲のほうが対空が高いので2-4攻略に向いてます。
私はアタリのルートを引きましたが、それ以外のルートは敵空母が強いです。
駆逐には夜戦連撃&対空要員として高角砲を2基ずつ装備させます。
駆逐の空いた1枠には機銃か電探がいいと思います。
今回は一番身近な7.7mm機銃にしましたが、もっと高性能のものが手元にあれば
そっちのほうがいいです。秋月砲を持ってたら対空カットイン用の対空電探も候補。
魚雷は夜戦でカットインになってしまうので、手堅くいくなら避けたほうがいいです。
空母は全マス優勢とれるように艦載機積んでます。
優勢を取ることによって霧島さんの攻撃力が上がり、開幕航空戦での被弾も少なくなります。
赤城さんのほうが砲撃順が早いので(生き残りやすいので)艦攻を多めに積んでます。
烈風か紫電改二を計3つ。それらを艦載機熟練度maxの>>にするのが最低条件です。
熟練度はその装備を使えば使うほど上がっていきます。
ちょっと大変ですが、空母の装備を手抜くと大破撤退率がグンと上がります。
艦攻はできれば流星改などの強力なものを、残りのスロットに。
艦爆ではなく艦攻にしているのは開幕航空戦の攻撃力が高いからです。
最初にも言いましたが、この編成では敵を最初にいかにして減らせるかにかかってます。
私の編成例の載せる順番通り積むのがおススメです。(第一スロ&最大スロに艦攻)
こちらも>>にしたものを使うと攻撃力が上がります。
霧島さんは主砲/主砲/徹甲弾/偵察機の鉄板装備です。
徹甲弾は大事なので、持ってなかったら開発してください。10/30/90/10で出ます。
もし35.6よりも強い主砲を持ってたら積んでも大丈夫です。
通常艦隊なので、そんなに霧島さんが外すことはないと思います。35.6×2で十分でしたが。
あと、順番はやはり強力な砲撃火力のある艦を上に持ってきたほうがいいです。
特に戦艦は攻撃力が上がりやすいボーナスがつくので、旗艦推奨。
空母は夜戦では動けませんが、昼に強力な攻撃力を持ってるので戦艦の次。
駆逐を守るためにも、上のほうに置くのはせめて1隻までにしたほうがいいかと。
ちなみに加賀さん以外はちょうど遠征用・支援艦隊用にキラ付けをしていたので
キラキラしてます。やっぱり回避が良くなる気がします。
回避はレベリングで地道に上がるステータスなので、
レベルが低い段階で高難度海域に臨む場合はしたほうがいいと思います。
ちなみに私は遠征・支援のキラ付けは好きですが攻略艦隊へのキラ付けは嫌いです。←
長くなりましたが、守ったほうがいいのは下記の点です。
烈風か紫電改二を3つ用意して「>>」にする
艦攻(できれば強いもの)を5つ用意して「>>」にする
駆逐には緑の主砲を2つ積む(あと1つは機銃か電探)
戦艦には主砲/主砲/徹甲弾/偵察機を積む
順番はできれば戦艦旗艦・空母2隻・駆逐3隻に
です! それではご武運を!!